

暑さのりきるアロマの香り
毎日暑い日がですよね! 皆さまいかがお過ごしでしょうか? アロマやハーブを楽しみながら、暑さ対策方法や この季節ならではの使い方など、ご紹介しています。 夏の昼間の過ごし方も、皆さんいろいろ工夫されているかと思います。 アロマの香りは特徴によって、使い分けすると...


スマホ首って何なのか?
パソコンやスマートフォンを長時間使ううちに姿勢に負荷がかかり、肩こりや眼精疲労になること。デバイス使用時の姿勢に意識を向けてみましょう。 スマホ首の状態とは? 頸椎は、正常な体制では背中方向に穏やかなC描きます、しかしスマホを見るとき、頚椎の下半分は前に屈曲、上半分は画面を...


ラベンダーの精油は種類によって使い分け✨
地中海地域にラベンダーは、現在約20種類あるといわれ、香り、特徴、開花時期などがそれぞれ異なります。 ラベンダーの種類によって蒸留されるエッセンシャルオイルに成分特性があります。 特に、生育している土地や標高によって、香りや成分に違いが現れます。 ラバンディン・グロッソ...


初夏おつかれ、むくみ、代謝アップに
アロマトリートメントは、 オイルを体に塗布して、施術者のタッチングで体全体の体液を動かしていきます。 皮膚表面にタッチングしながら、ゆっくりと皮膚全体を動かすことで血行を促していきます。 皮膚には表皮、真皮、皮下組織の3つの層にわかれており、それぞれに役割があります。...


活動的になる春こそ筋肉痛予防ストレッチ
活動的になる春は暖かくなり、外出する機会が増えるこの時期に、気をつけたいのが筋肉痛です。 筋肉痛は、普段使わない筋肉を動かしたり一部分の筋肉を酷使することで発生し、一度筋肉痛になると、痛みが引くまでつらい状態が続きます。...


首こりと猫背
スマホやパソコンを長時間使用すると うつむく姿勢となり、首にとって大きな負担となります。 また、同じ姿勢を続けることで、 首や肩の筋肉が緊張して血流が滞り、 疲労が蓄積し、凝りや痛みの症状が現れます。 さらに、運動不足や加齢に伴い、筋力が低下し、...


初夏の陽ざしで疲れた肌にカモミールがおすすめですよ
新緑の季節がこころを癒しくれたり、 レジャーなどて楽しんでいらっしゃる方も 多いかと思います 皆様いかがお過ごしでしょうか? 富士山の麓は陽射しがつよいため 日焼けや乾燥が気になる方も多いかと思います 皆様いかがお過ごしでしょうか? そんな時のお肌のお疲れには...


足のお疲れと足底腱膜炎予防
夏場の足元のおしゃれや涼しいサンダルを 履く機会が増えると思います。 特に女性は夏場は ほとんどサンダルで過ごすという人も またランニングやジャンプなどの動作が多いスポーツをしている方も 足底腱膜炎になりやすい傾向が!! 他には 立ち仕事を長時間している人...


腰痛軽減と肩回りにお尻や股関節中心のケアを
腰の痛みはぎっくり腰や腰痛などの特別な疾患以外は、 むくみ、消化器の不調。姿勢、ストレス、疲れなど様々な原因が考えられます 血行促進と痛みの緩和が、いずれにしてもポイントとなります。 急激な運動や筋肉疲労には、ローズマリーカンファーがおすすめで、炎症を和らげながら血行促進が...


新生活や5月下旬ごろに訪れる無気力、プチうつ……。アロマがおたすけ
新しい生活に対応するために張り詰めていた緊張が 一気にほぐれる時期だけに、どっと疲れが出ることもあります。 ☆夏の富士山 良い気候にもかかわらず不眠気味だったり、 やる気が起こらないときには アロマテラピーを活用しましょう。...