top of page

スポーツアロマとは?


スポーツアロマ

慢性的な疲労感でお悩みの方にもおすすめのメニューです

アスリート、アクティブに体を動かした後のケアなど、多くのアスリートのケアを中心に活動してきた経験を生かし、

一般の方の肩凝り、腰痛、関節痛、下肢むくみなどをスポーツアロマで培った経験を元に、お身体の疲労回復、肩凝り、腰痛などの痛みの軽減、改善促進をお手伝い致します。


慢性的な疲労感でお悩みの方を対象としたトリートメントです。

普段運動されていない方も、生活習慣やストレスによる疲れに

通常のアロマトリートメントに加え、筋肉や内臓、心身のお疲れ、

お身体を改善を促すトリートメントです




スポーツアロマの効果

(HANENOBIお客様の感想アンケートから)


① 運動後の筋肉疲労をやさしくケア


運動や登山、ウォーキングなどで使った筋肉に。

アロマの香りとトリートメントで、

コリや張りをじんわりゆるめます。


血行を促進して、回復力アップ


ローズマリーやジンジャーなどの精油が血流を促し、

冷えやむくみ、だるさを改善。

疲れにくい体づくりをサポートします。


ケガ予防・パフォーマンス向上に


スポーツ前のアロマトリートメントで筋肉の柔軟性を高め、ケガのリスクを軽減。集中力もアップし、動きやすい身体へ


心身のリセットでコンディション調整


緊張やストレスを和らげ、自律神経を整える香りが、心身をリフレッシュ。翌日のパフォーマンスもスムーズに。


自然の香りで深呼吸を誘う


富士の自然に包まれながら、アロマの香りで深い呼吸へ。身体だけでなく、心の疲れにもやさしく働きかけます。


旅行やアクティビティ後のご褒美ケアに


富士五湖観光やゴルフ、トレイル ランニング アウトドアスポーツ 登山後の「ご褒美時間」に。HANENOBIのスポーツアロマで、旅の疲れを癒し、心も体もふわりと軽やかに。

ジュニアアスリートのケガ予防にもおすすめです




鎮痛作用に優れたアロマは、頭痛・筋肉痛・関節痛・生理痛など、さまざまな「痛み」の緩和に役立ちます。以下に代表的な精油とその特徴をまとめました


1. ラベンダー

  • 効果:鎮痛、抗炎症、リラックス

  • こんな痛みに:頭痛、肩こり、筋肉痛、火傷や傷の痛み

  • ひとこと:万能アロマ。香りもやさしく万人受け◎


2. ペパーミント

  • 効果:鎮痛、冷却作用、筋肉弛緩

  • こんな痛みに:偏頭痛、肩こり、筋肉痛、神経痛

  • ひとこと:スッキリした清涼感でリフレッシュにもぴったり


3. ユーカリ

  • 効果:抗炎症、鎮痛、抗ウイルス

  • こんな痛みに:風邪や副鼻腔炎による頭痛、関節痛

  • ひとこと:スーッと通る香りで呼吸も楽に


4. ローズマリー(カンファータイプ)

  • 効果:鎮痛、血行促進、筋肉疲労緩和

  • こんな痛みに:筋肉痛、肩こり、腰痛

  • ひとこと:運動後のケアや慢性的なコリにも


5. ジンジャー

  • 効果:血行促進、鎮痛、温熱作用

  • こんな痛みに:冷えによる痛み、腰痛、関節痛、生理痛

  • ひとこと:じんわり温まるような香りで内側から癒す


6. クラリセージ

  • 効果:鎮痛、ホルモンバランス調整

  • こんな痛みに:生理痛、PMS、緊張性頭痛

  • ひとこと:女性の味方アロマ


7. マジョラム(スイート)

  • 効果:鎮痛、筋肉弛緩、神経鎮静

  • こんな痛みに:肩こり、筋肉痛、関節痛、ストレス性の痛み

  • ひとこと:ほっこり落ち着く香りで心身の力が抜ける



例えば

アロマのブレンド例↓


🌸 ブレンド例(鎮痛用)

肩こり・首こり向けブレンド:ラベンダー 2滴 + ローズマリー 2滴 + ペパーミント 1滴


女性のためのやさしい鎮痛ブレンド(生理痛など):クラリセージ 2滴 + ラベンダー 2滴 + マジョラム 1



などお好みや体調に合わせて施術を行います

詳しくは渡辺までお気軽にご相談ください。

 
 
 

コメント


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page